売れ筋商品
- 
                    
                    バスタ液剤 5L+500ml
                      
                      15,950円(税込)
 - 
                    
                    ジマンダイセン水和剤 1kg
1,540円(税込)
 - 
                    
                    モスピラン顆粒水溶剤 500g 劇物
6,710円(税込)
 - 
                    
                    アファーム乳剤 500ml
8,690円(税込)
 - 
                    
                    プレバソンフロアブル5 500ml
5,478円(税込)
 - 
                    
                    コテツフロアブル 500ml 劇物
9,350円(税込)
 - 
                    
                    アビオンE 5L
7,370円(税込)
 - 
                    
                    アミスター20フロアブル 250ml
3,630円(税込)
 - 
                    
                    ダントツ水溶剤 250g
2,860円(税込)
 
医薬用外劇物のご購入について
医薬用外劇物のご購入の方は、毒物及び劇物譲渡用紙を商品ページよりダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、お手数ですが弊社まで郵送またはメールにPDFファイルを添付しお送りください。
						
				      
	
				
								
          
             
        				
営業日カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | 31 | 
営業時間 8時30分~17時30分
定休日:土曜/日曜/祝日
●ご注文は24時間いつでもご利用いただけます。
●受付は正午で締め切っておりますので、正午以降のご注文は翌営業日の対応となります。
(正午までに決済の確認ができていて、在庫がある場合に限り当日対応可。)
●定休日は受注業務および発送業務は行っておりません。
●時間外・赤色日はお問い合わせ対応不可。
ホーム > 記事一覧 > イチゴ|病害虫別おすすめ農薬・対策と写真で分かる被害の様子 > 【イチゴ】輪斑病の防除のポイント・対策を紹介
【イチゴ】輪斑病の防除のポイント・対策を紹介
イチゴの輪斑病の症状
 
 
「被害の様子」
主に育苗期に葉、葉柄およびランナーに発生します。紫赤色の小斑点が現れ、拡大して不正円形の病斑になります。
病斑の中心部は紫褐色に変わり、病勢が進むと病斑は明瞭な輪紋状になります。病斑の周囲は紫褐色、内部は灰褐色になり、破れやすくなります。
葉の縁に病斑が広がると、くさび形の大型病斑となって葉が枯れます。古くなった病斑上には小黒粒点(柄子殻)が発生します。葉柄やランナーには赤紫色で楕円形の浅くへこんだ病斑を生じ、その周囲は上下に長く赤変します。病勢が進むと病斑が深くなり、その部分から先が枯死していきます。
「発生時期・発生の条件」
本病の伝染、蔓延は秋まで継続しますが、夏の時期が最も活発です。本病原菌の発育適温は28~30℃です。
温度が低下すると病勢の進展が止まり、病原菌は被害葉、又は株の病斑組織内で越冬します。
「防除ポイント」
6月から9月に薬剤を散布して防除します。雨よけ、育苗を行い、頭上灌水を避けます。品種間の発病差異があり、女峰、麗紅、宝交早生、ダナー、福羽、さちのかは発生しやすく、芳玉、幸玉、とよのかでは発生しにくいです。ポット育苗は多発しやすいので、下葉を摘除し、肥料切れを避ます。罹病葉は焼却するか土中に埋めます。
 
おすすめの農薬
< 登録内容 >
| 薬剤名 | 作物 | 希釈倍数 | 使用時期 | 使用方法 | 使用回数 | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| アフェットフロアブル | いちご | 2000倍 | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | 予防 | 
| ベルクートフロアブル | いちご | 1000倍 | 育苗期(定植前) | 散布 | 5回以内 | 予防 | 

                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
              








