農薬販売通販サイト|安い農薬をお探しなら山東農薬オンラインストア

ホーム >  記事一覧 >  イチゴ|病害虫別おすすめ農薬・対策と写真で分かる被害の様子 >  【イチゴ】炭疽病の防除のポイント・対策を紹介



【イチゴ】炭疽病の防除のポイント・対策を紹介




「イチゴの炭疽病の症状」

  

 


「イチゴの炭疽病の被害の様子」
炭疽病は完全菌類に属するカビの一種によって起こります。
病原菌は黒色病斑上に鮭肉色の胞子を形成し、罹病残渣上に子のう殻を作ります。
伝染経路は、外観健全な潜在感染親株による場合と,病茎葉、ランナーなどと共に土中に残った菌による場合との2種類があります。葉柄、ランナー等に長さ3〜7mmの黒色の凹んだ病斑が発生し、その先は萎れて枯死します。葉には黒くくすんだ病斑ができます。病斑部には橙色の粘質物(胞子)が生じ、芯葉が萎れ、株が枯れることがあります。

「発生時期・発生条件」
病原菌の発育適温は28℃前後で、高温を好みます。6月下旬から9月下旬にかけて発病しますが、高温の時期に特に発生しやすいとされています。気温が下がると発病は止まります。雨や頭上灌水が伝染を助け、炭疽病は菌の胞子が雨や灌水のしぶきなどに混じって飛散、伝染するので、盛夏期の強い風雨、夕立の後には発生が急に増えます。
品種間で発病に差があり、女峰,とよのか,とちおとめは弱く、宝交早生、サンチーゴは強くほとんど発病しません。はるのか、麗紅などはその中間に当たります。

「防除のポイント」
防除のポイントとしては、健全な親株を使用し育成します。また、炭疽病が発病した苗と一緒に育苗した「苗」は親株にしないようにします。発病株の早期発見はとても重要で、発病した株を見つけたら速やかに撤去し適切に処分します。 土の消毒も重要で、特に前作で病気が発生した圃場は、土壌消毒を行います。 密植を避けて風通しをよくします。下葉の除去も有効です。 過度の窒素肥料施用は避けます。 化学薬剤は、「早い時期」から「定期的」に、「違う系統の剤」を「ローテーション散布」します。
※胞子は気温が20度を超える時期になると飛散が始まりますので「20度」を目安にします。 下葉の除去などのクラウンを傷つけるような作業後は、重点的に薬剤散布を行い予防を行います。  

おすすめの農薬

< 登録内容 >

薬剤名 作物 希釈倍数 使用時期 使用方法 使用回数 特徴
アントラコール顆粒水和剤 いちご(仮植床) 500倍 仮植栽培期 散布 6回以内  
オーソサイド水和剤80 いちご 800倍 収穫30日前まで 散布 3回以内  
ゲッター水和剤 いちご 1000倍 収穫開始21日前まで 散布 6回以内  
シグナムWDG いちご 2000倍 収穫前日まで 散布 2回以内  

商品紹介

>