ホーム > 記事一覧 > 柑橘|病害虫別おすすめ農薬・対策と写真で分かる被害の様子 > 【柑橘】アザミウマの防除のポイント・対策を紹介
【柑橘】アザミウマの防除のポイント・対策を紹介

アザミウマの被害

防除時期は6月上旬〜9月下旬。
この間、年次変動、園地間変動が多いことから発生に応じた適期防除に努めましょう。
少雨傾向である年には、落弁期から幼果期の早い時期における本種の発生に注意しましょう。
おすすめの農薬
< 登録内容 >
| 薬剤名 | 作物 | 希釈倍数 | 使用時期 | 使用方法 | 使用回数 | 特徴 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| キラップフロアブル | かんきつ | 1000〜2000倍 | 収穫21日前まで | 散布 | 3回以内 | チャノキイロアザミウマ効果としては一番安定している。 ハウス栽培や着色時期9月以降の使用は薬害の恐れがあるので注意 |
![]() |
| アドマイヤーフロアブル | かんきつ | 2000〜5000倍 | 収穫14日前まで | 散布 | 3回以内 | アブラムシやカミキリムシにも効果あり | ![]() |
| アグリメック乳剤 | かんきつ | 1000〜2000倍 | 収穫7日前まで | 散布 | 3回以内 | サビダニやチャノホコリダニにも効果あり | ![]() |
| ディアナWDG | かんきつ | 5000〜10000倍 | 収穫前日まで | 散布 | 2回以内 | 即効的だが残効は短い | ![]() |
| コルト顆粒水和剤 | かんきつ | 3000倍 | 収穫前日まで | 散布 | 3回以内 | アブラムシ類やカイガラムシ類にも効果あり | ![]() |


















