トレボンEWの効果・特長
水稲、野菜、花、樹木の幅広い作物の害虫防除に活用できます。
水をベースにした薬剤で、有機溶剤の臭いが少なくて使いやすいです。
【有効成分】エトフェンプロックス(PRTR法第1種) 10.0%
(類白色粘稠乳濁液体)
適用表| 作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | エトフェンプロックスを含む 農薬の総使用回数 |
|---|
| 稲 | ウンカ類 ツマグロヨコバイ イナゴ類 イネドロオイムシ カメムシ類 イネミズゾウムシ コブノメイガ | 1000倍 | 60〜150L/10a | 収穫14日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
ウンカ類 ツマグロヨコバイ | 300倍 | 25L/10a |
| 小麦 | アブラムシ類 | 1000倍 | 60〜150L/10a | 2回以内 | 2回以内 |
とうもろこし 飼料用とうもろこし(子実) | ツマジロクサヨトウ アワヨトウ | 100〜300L/10a | 収穫7日前まで | 4回以内 | 4回以内 |
| ばれいしょ | アブラムシ類 | 3回以内 | 3回以内 |
| やまのいも | 収穫14日前まで |
だいず えだまめ | マメシンクイガ ハスモンヨトウ カメムシ類 | 2回以内 | 2回以内 |
さやえんどう 実えんどう | ウラナミシジミ シロイチモジヨトウ | 収穫前日まで |
| きゅうり | コナジラミ類 アブラムシ類 | 3回以内 | 3回以内 |
| すいか | アブラムシ類 | 収穫3日前まで |
| メロン | 4回以内 | 4回以内 |
| トマト | コナジラミ類 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 |
| なす | コナジラミ類 アブラムシ類 | 3回以内 | 3回以内 |
| キャベツ | アブラムシ類 ヨトウムシ アオムシ | 収穫3日前まで |
| はくさい | 収穫7日前まで |
| だいこん | 収穫21日前まで |
| ねぎ | シロイチモジヨトウ | 2回以内 | 2回以内 |
| レタス | アブラムシ類 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 |
| てんさい | ヨトウムシ |
| エンサイ | イモコガ | 2回以内 | 2回以内 |
| うど | アブラムシ類 | 根株養成期アブラムシ類 ※収穫45日前まで |
| きく | ー | 6回以内 | 6回以内 |
| 宿根かすみそう | シロイチモジヨトウ |
| たであい | アブラムシ類 ハスモンヨトウ |
樹木類 (つつじ類、いぬまきを除く) | ケムシ類 | 2000倍 | 100〜700L/10a | 発生初期 |
| つつじ類 | ケムシ類 | 2000倍 |
| ツツジグンバイ | 1000倍 |
| いぬまき | モンアシブトゾウムシ |
ケブカトラカミキリ ケムシ類 | 2000倍 |
水田作物 畑作物(休耕田) | カメムシ類 | 1000倍 | 60〜150L/10a | ー | 3回以内 | 3回以内 |
使用上の注意
・ねぎのシロイチモジヨトウの防除に使用する場合は、食入前の若令幼虫期に散布してください。
・本剤を本田の水稲に対して希釈倍数300倍で散布する場合は、
所定量を均一に散布できる乗用型の速度連動式地上液剤少量散布装置を使用してください。
・蚕に対して長期間毒性があるので、近くに桑園がある場合には絶対に桑葉にかからないようにしてください。
・ミツバチに対して影響があるので注意してください。
★外装、ラベル、品名は写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
★農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。
★掲載事項は一部抜粋しているものもございますので、詳細はトレボンEWの公式ページをご確認ください。